「引用したいけど著作権が心配で・・・」とお悩みではありませんか?
この記事ではとっつきにくい著作権法を噛み砕き、画像などを引用するときの具体的な書き方をわかりやすく紹介しています。
画像などを引用するときの裏付けとなる
- 引用とは
- 著作権法などで定める引用のルール
- 引用以外に自由利用できる場合
もビジネス著作権検定取得のなごみが解説していますので、ぜひ最後までご確認ください!
引用するときの方法・書き方
引用は著作権法で認められています。
引用とは著作権者に無断で著作物を利用できる方法だからです
しかし引用するには著作権法などに定めるルールを守らなければなりません。
さっそく引用するときどのような方法で書くのかを具体的に紹介します。
インターネットの画像を引用する場合
インターネットの画像を引用するときは、画像の改変を行わないことに注意し、
- 引用部分のすぐ下にWebサイト名を明記
- サイト名の部分にURLをハイパーリンク
- 引用部分を区別する
を行いましょう。
*具体例は以下のとおりです。
出典元:Writing tips Hub ハブ式SEOライティングとは
論文や図を引用する場合
論文を引用する場合、要約して引用されることが通例となっています。
なぜなら論文の引用は短文のインターネット記事とは異なり、長文を引用することがほとんどだからです。
引用された要約文には、引用部分の直後に出典したことを表わす番号などを示す必要があります。
出典元などは、本文の下部に列挙するのが一般的です。
論文や図を引用するときのポイント
- 引用する記述の直後に引用(文献)番号を置く
- 引用(文献)番号を区別するため「上付き文字」が好ましい
- 本文の下部に引用文献・脚注などを設け引用順に列挙する
- 著作者名、書物の名前(本の題名)、ページを表示する
なお、論文はその著作権者ごとに引用のルールを定めている場合があります。
まずはあなたが引用したい論文の著作権が、どこに帰属しているかを調べましょう。
*具体例は以下のとおりです。
タグ付の方法
ここまで聞いて、「いやめんどくさっっ!!!ていうかムリ!!!!」と思った方もいるかもしれません「1」
でも大丈夫です。安心してください。
めんどくさいタグ付けをやらなくても、ちゃんとラクにできるサービスが用意されています「2」
「脚注1」
脚注
「脚注1」.すめし著 『ハブ式SEOライティング』 第2講:知識の確認 10ページの図
出典元
「1」. すめし著 『ハブ式SEOライティング』 第2講:知識の確認 8ページ
「2」. すめし著 『ハブ式SEOライティング』 第2講:知識の確認 9ページ
ブログやネット記事を引用する場合
ブログやネット記事を引用するときは、引用部分とあなたの著作物をしっかり区別することが大切です。
引用する部分に“”(引用符)や「」(カギかっこ)を付け明確に区別した上で、以下3つを行いましょう。
- 引用部分のすぐ下にWebサイト名を明記
- サイト名の部分にURLをハイパーリンク
- 引用部分を区別する
ちなみに引用部分を区別する方法としては、WordPressであれば「引用ボタン」があります。利用すると検索エンジンに対しても区別している旨を主張できるのでオススメです。
引用方法(クラシックエディタ)
引用方法(ブロックエディタ)
*WordPressでの引用の具体例は以下のとおりです。
“しかし第3講は超具体的。今までの話を一旦実務的なテクニックにまとめていきます。
このページをブックマークするなりして、実際にライティングする上でのバイブルにしていただければと思います。”出典元:Writing tips Hub 第3講:SEOライティング 基礎編
歌詞を引用する場合
歌詞も他の著作物と同じく、著作権法の引用ルールを守れば引用できます。
創作性のある歌詞は著作物とみなされるため、ルールに沿った引用が必要だからです。
歌詞や楽曲は、一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)が著作権を管理しています。
JASRACが管理している歌詞を使用するときには、適法な引用を行う場合などを除きJASRACへ著作権使用料を支払わなければなりません。
歌詞を引用するときのポイント
- 歌詞は著作権法の引用ルールを守れば引用できる
- 歌詞全文の引用は、引用ルールの正当な範囲を超える可能性が高い
(その場合はJASRACに著作権使用料を支払う必要がある)
JASRACが公表している動画投稿サイトやブログサービスなどを利用すれば、JASRACに使用料を支払う必要はありません。
動画投稿サイトやブログサービスなどが、JASRACと利用許諾契約を締結しているからです。
JASRACと利用許諾契約を締結しているサービスは、JASRACのサイトに掲載されています。
この利用許諾契約を締結したサービス内では、JASRACへの手続きなしで歌詞や動画をアップロードできるのです。
JASRACと利用許諾契約を締結しているサービス
主な動画投稿サイト
-
- TikTok
- YouTube
- LINE
主なブログサイト
- アメーバブログ
- Yahoo!知恵袋
- 楽天ブログ
■参考 : JASRAC 利用許諾契約を締結しているUGCサービスの一覧
Twitterを引用する場合
Twitterも他の著作物と同じく、著作権法の引用ルールを守れば引用できます。
創作性のあるTwitterは著作物とみなされるため、ルールに沿った引用が必要だからです。
しかし他の著作物とは異なり、Twitterの管理会社が定めた手順により引用しなければなりません。
引用する場合は「埋め込み機能」を利用し、「CopyCode」を入手のうえ行いましょう。
*CopyCodeの入手方法は以下のとおりです。
なお「Twitterサービス利用規約」に以下内容が明記されていることが、引用が可能となる根拠と推考されています。
Twitterの埋め込み機能を利用した引用が可能となる根拠
- “Twitterユーザーは自身のツイートを世界中で閲覧可能とすることに承認した”
- “Twitterユーザーは本サービス上のコンテンツの複製、修正、これに基づいた二次的著作物の作成、または他の形での使用を望む場合には、当社が提供するインターフェースおよび手順を使用しなければなりません”
出典元:Twitterサービス利用規約 一部抜粋
YouTubeを引用する場合
YouTubeも他の著作物と同じく、著作権法の引用ルールを守れば引用できます。
創作性のあるYouTubeは著作物とみなされるため、ルールに沿った引用が必要だからです。
しかし他の著作物とは異なり、YouTubeの管理会社が定めた手順により引用しなければなりません。
引用する場合は「埋め込み機能」を利用し「HTMLコード」を入手したうえで行いましょう。
*HTMLコードの入手方法は以下のとおりです。
出典元:YouTube ヘルプ 動画と再生リストを埋め込む
YouTube 動画の埋め込み機能が許可される根拠は、「ウェブサイトやアプリへの YouTube 動画の埋め込みが許可されている」と明記してあるからです。
引用とは著作権者に許可なく行う著作権法で認められた正当行為
引用とは著作権者に無断で著作物を利用できる行為をさします。
しかしその引用の仕方がモラルに欠けていたり、本来の主張からかけ離れてしまっていたりしてはいけません。
引用を行うときは、著作権法に定められたルールを守る必要があります。
著作権法は「著作権を保護する」「著作物の正しい使い方を促す」ことが目的
著作権法は著作権を保護するだけではなく、著作物の適正利用についても定めています。
それは著作権で守っている著作物が、不正に利用されたり無断で転載されるのを防ぐためです。
著作権法には、
- 著作権のある著作物の定義
- 著作権の種類
- 著作権で保護されるもの
なども定められています。
著作権法は、著作権や著作物の判断根拠となる法律です。
引用は著作権法の例外
引用は著作権法の原則「著作物の無断利用禁止」に対する「例外ルール」として制定されました。
つまり著作物の利用制限がユルすぎても厳しすぎてもダメ、その絶妙なラインを守るために生まれたのが引用といえます。
引用は著作権法第32条で定められた正当行為と理解しましょう。
引用以外でも著作権者に許可なく利用できる場合がある
引用をしなくとも、著作権者の許可がなくても著作物を利用できる場合があります。
それは著作物の利用が全面的に禁止または制限されてしまうと、文化発展の妨げとなってしまう恐れがあるからです。
音楽を聴く・動画を見るなど著作物を正しく利用することは、豊かな生活と文化の発展につながります。この考え方が著作権制度の根底にあるのです。
ここでは引用以外で著作権者に許可なく利用できるケースを紹介します。
そもそも著作物でない場合
そもそも著作物に該当しないものがあります。
つまり画像や記事のなかには著作物に該当しないものがあるのです。
主な著作権の保護対象ではないもの
- 箇条書きなどの短文
- 著作者の死後70年以上経過したもの
- 公表後70年を経過した映画
- 創作性のない表現
- 情報(データ)そのもの
- アイディア
- 事実の伝達にすぎない時事報道
- 法律、通達類
- 裁判所の判決類
まずはあなたが利用したいものは、著作物かどうかを見極めましょう。
著作物に該当しなければあなたの意のままに利用でき、著作権侵害になりません。
私的利用目的の場合
家庭環境のなかで著作物を使用するのは、著作権法違反になりません。
仕事以外を目的とした「個人で使用するのみ」であれば、著作権を侵害する可能性は低いと考えられるからです。
ただしすべての私的利用が認められるわけではありません。
インターネット上にある違法な音楽や動画を、違法と知りながらダウンロードすることは著作権侵害となりますので注意が必要です。
根拠条文:著作権法第 30 条(私的使用のための複製) 一部抜粋
“著作権の目的となつている著作物は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、その使用する者が複製することができる。”
出典元:e-Govポータル 法令検索 著作権法(昭和四十五年法律第四十八号)
転載が許されている場合
広報的意味合いの強い資料や学術的でない論説などは、著作権者の許可なく転載ができます。
転載はPR活動を促進させるとともに、正確な趣旨を社会に周知できるからです。
- 国・行政機関が発行した資料
- 新聞や雑誌に掲載された論説や時事問題
- 政治上の演説
- 裁判での陳述
転載するときは、出典元の明示を必ず行いましょう。
なお転載が許されている著作物でも、転載禁止の表示があれば無断転載ができないのでご注意ください。
転載するときに気を付けること
- 出典元を明記する
- 無断禁止の表示がないか確認する
根拠条文:著作権法第 32 条2項(引用) 一部抜粋
“国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が一般に周知させることを目的として作成し、その著作の名義の下に公表する広報資料、調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物は、説明の材料として新聞紙、雑誌その他の刊行物に転載することができる。ただし、これを禁止する旨の表示がある場合は、この限りでない。”
出典元:e-Govポータル 法令検索 著作権法(昭和四十五年法律第四十八号)
著作権法などで定める引用のルール
引用を行うには著作権法などに定められたルールに従わなければなりません。
ルールを満たさない引用は、単なる無断転載となり著作権侵害を問われるからです。
引用のルールとは
- 引用が正当な範囲内で行われること
- 引用する必要性があること
- 引用部分が明確に区別されていること
- 主従関係が明確であること
- 出典元が明示されていること
- 改変しないこと
著作権トラブルを防ぐためにも引用のルールを守ることが大切です。
引用が正当な範囲内で行われること
引用は正当な範囲内で行われる必要があります。
正当な範囲内かどうかは
- 引用の「質・量・範囲」は妥当か
- 必要な引用か
- 適切な引用方法か
などの要素を総合的に考慮し判断されます。
この「正当な範囲内」要件は、著作権法第32条に明記された引用ルールの大前提です。
すべての引用ルールに関わる大切な要素となります。
引用する必要性があること
引用は、他人の著作物を引用する必要がある場合に限られます。
あなた自身のオリジナル画像や動画で事足りれば、他人の著作物の引用は不必要だからです。
ブログのアクセス数を増やす目的などで他人のコンテンツを引用するのは、引用の必要性がないと判断されます。
有名人の動画を自分のWebサイトに転載したいなどという理由では、引用の必要性が満たせないことを覚えておきましょう。
引用する必要性がある場合の例
- 他人の画像を引用しないとあなたの説明が成り立たない
- あなたの記事が他人のコンテンツに対する批評を掲載するもの
引用部分が明確に区別されていること
あなたが引用した部分は、あなたのコンテンツとはっきりと区別されなければなりません。
引用した部分は、あなたが作成したと誤解されないように掲載しましょう。
パッと見てこの部分は引用だとわかることが重要です。
主従関係が明確であること
引用する部分は、「あなたのコンテンツが主」で「引用する部分が従」の関係となる必要があります。
内容的なクオリティーも同様。
量・内容的にあなたのコンテンツが従となると、引用の目的が引用部分の紹介に過ぎないとみなされます。
「毎日更新するためにとりあえず引用でツギハギしたような記事でもアップしちゃえ」とした場合、著作権侵害を問われる可能性があるので注意しましょう。
出典元が明示されていること
引用した部分はどこに掲載されているのかを明示しなければなりません。
著作権法では出典元の明示として、著作者名を示すことが定められています。
慣習上、引用したWebサイト名やURL、著作物の書籍名、著作者名などの明記が必要です。
根拠条文:著作権法第 48条(出所の明示) 一部抜粋
“著作物の出所を、その複製又は利用の態様に応じ合理的と認められる方法及び程度により、明示しなければならない。”
出典元:e-Govポータル 法令検索 著作権法(昭和四十五年法律第四十八号)
改変しないこと
著作権法で著作物を改変することは禁止されています。
とくに画像を引用する場合、色の彩度を変更することやトリミングを行うことは改変となります。
画像の一部分の修正であっても改変となるので、少しの修正も加えずにそのまま引用するよう徹底しましょう。
根拠条文:著作権法第 20条(同一性保持権) 一部抜粋
“著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする。”
出典元:e-Govポータル 法令検索 著作権法(昭和四十五年法律第四十八号)
著作物を無断で使うと損害賠償を請求されたり罰則が科されます
引用を行わず著作物を無断で利用すると、民事・刑事双方から著作権侵害を問われかねません。
なぜなら著作権侵害の場合、民事上の請求と刑事上の罰則があるからです。
- 民事上の請求
- 刑事上の罰則
著作権侵害罪は刑法に違反した行為であるため、刑事上の罰則も免れません。
著作権侵害は民事・刑事双方から処分されるケースがあるのを忘れないようにしましょう。
民事上の請求
著作権が侵害された場合、著作権者は侵害者に対し民事上4つの請求ができます。
この民事上の請求こそ著作権者に認められた救済措置だからです。
- 侵害行為の差止請求
- 損害賠償の請求
- 不当利得の返還請求
- 名誉回復などの措置の請求
通常著作権者は、直接侵害行為をした者に対して請求を行います。
4つのうち、主に「差止」と「損害賠償」請求が行われるのが一般的です。
- 侵害行為の差止請求(侵害行為をやめるよう請求する)
- 損害賠償の請求 (侵害行為で被った損害を侵害者に支払い請求する)
刑事上の罰則
著作権者が告訴すれば、侵害者を処罰できます。
著作権侵害罪のほとんどが親告罪という犯罪行為になるからです。
- 10年以下の懲役
- 1000万円以下の罰金
懲役刑と罰金刑は併科されます。
懲役と罰金の両方で処罰される可能性があることに注意しましょう。
引用の著作権ルール|画像・ブログ・論文・歌詞・YouTubeの書き方 まとめ
画像などの具体的な書き方や引用するときの著作権ルールなどを紹介しました。
「引用したいけど著作権が怖くて」と迷っていたあなたに、
- 引用は著作権法で認められた行為
- 引用するときに気を付けること
がお分かり頂けたら幸いでございます。
引用を通してあなたの著作物がより豊かになるのを願っています。
最後までお読み頂き誠にありがとうございました。